LOGIN
Bibury Court

第1回 べんじょ☆アブ

キーは投射性と耐久性

渋谷直人=解説

ドライフライで魚が釣れない時、釣り人の心には迷いが生じるもの。気になることの一つは、やはりフライがマッチしているのかどうか……。シーズンを通じて渋谷直人さんが信頼を置いて結ぶパターンを、それができるまでのエピソードを全9回でお届け。
この記事は2016年12月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
渋谷 直人(しぶや・なおと)
1971年生まれ。秋田県湯沢市在住。地元の伝統工芸である漆塗りの職人として生活しながら、自ら作り上げたバンブーロッドでヤマメを追い求めている。
●公式ホームページ www.kawatsura.com/

九州で生まれた名作

このフライはもともと、熊本の富田晃弘さんが使っていたハチフライを真似て作ったパターンである。春の川辺川で一緒に釣りをしていた際、僕がピーコックパラシュートをさんざん流したポイントで、富田さんが数投で9寸ヤマメを釣ったことがあった。その時「これは釣れるフライだな」と確信したのである。

東北に彼が遠征してきた時にもよく釣れていたし、場所やシーズンを問わずに活躍してくれる”虫っぽい”フライの代表格になりそうな期待感が膨らんだ。それが後に、進化系の『マークⅡ』を自分なりのアレンジで作るきっかけになった。

僕の場合、フライを作るにあたっては、まずは魚が食ってきてくれる要素を抽出することから考えている。魚から見てどのようなシルエットがエサだと感じるのかをイメージしたうえで、長いティペットでも回転せずに投げることができるよう、空気抵抗を抑える構造に組み立て直す。
富田さんが作ったハチのフライを、ほぼ完全にコピーした『べんじょ☆アブ』。フォーム材は1回巻くごとにスレッドで補強しているが、魚の歯が当たると壊れることがある。耐久性はそれほどよくないが、いわゆる虫っぽさは抜群だと思う。また、エアロドライウィングをCDCナチュラルで挟んでいるのも特徴。巻きやすく大量生産は可能だが、ストーク(芯)があるのが空気抵抗になり、回転しやすい

だが今回の富田さんのフライは、最初からほぼ完成された形になっていた。基本はパラシュートパターンで、パーツの入れ替えくらいしか改良の余地はないと感じた。1本いただいて観察してみると、ボディーはブラックのフォーム材で、ソラックス部分はシールズファー・ブラック。ポストはナチュラルCDCのなかにエアロドライウィングが仕込まれていた。

ハックルはスペックルドバジャーで、存在感は薄い。そこに濃いめのブラウンのコックハックル・ティップがウイングで付いていた。どうやらこのウイングが”虫っぽさ”を生んでいるのは、間違いなさそうだった。

改良したい部分を抽出していく

一言でいえば、これはスペントウイング付きのテレストリアルパラシュートなのである。問題点を見逃さないフライをじっくり観察した僕は、まずフライのキモになる要素を抽出し、ボディーをピーコックハールに変えた。ソラックスはラビットファー・ブラックに変え、ウイングもクリーのコックハックル・ティップにした。

さらに見えやすいように、ウイングは白のCDCファイバーのみにして、空気抵抗を減らすようにした。これによって投げやすさと視認性を確保したわけだ。これが今も活躍してくれる、『マークⅡ』である。

ちなみにウイングはヘンハックルを使うと、さらにその存在感が増した。実際に完成させてみて、これは確実に釣れるフライだと思った。結果はそのとおりで、魚はよく出るし、投げやすいし、不便はほぼ感じない。
『マークⅡ』の初期タイプ。ウイングはブラウン系の色が、ハチやアブっぽいと感じていたので、この色にした。見映えがいいようにクリーのハックルティップを使っている。CDCはファイバーのみで、ボディーはピーコックハール。ソラックスはラビットファー

問題点を挙げるなら、ポストのCDCの量がコストを上げてしまう点だろうか。あと白のCDCは、魚に警戒心を与えてしまうことがあるようだ。見切られた場合、フライを交換するなど次の一手を要求されるケースが出てくる。さらにピーコックのボディー素材も、人の多い釣り場では、魚が嫌うような気がした。

『マークⅡ』は充分な効果もあったし釣れるのだが、作るのに時間とコストが掛かる。それを解消しようと富田さんのオリジナルをほぼコピーしてみようと思い、『べんじょ☆アブ』を作ってみた。

だがこれはこれで、自分のシステムではCDCの芯が残っているせいか回転してしまう。しかも、エアロドライウィング部分は何度も使うとクシュクシュになり、どうもぐあいが悪い。さらにボディー材のフォームは数多く釣るとバサバサになってしまい、手間が掛かるフライのわりに耐久性に問題があった。

ウイング材をきれいに仕上げるためには、インドコックネックの短くて広い部分を厳選する必要がある。これは本数があまり取れないので、すぐにフライが壊れてしまってはもったいない。そのため、どうにかして耐久性を上げたいと考えた。
ウイングをヘンハックルティップに変えた『マークⅡ』。ウイングの存在感があり、濡れてもあまりしぼまない。この『マークⅡ』2パターンは、どちらも回転しにくく、よく釣れるし、耐久性に優れると思う。ただ白のCDCは存在感があり、魚に警戒されやすいような気も……

耐久性を上げるために

そのぐあいが悪かった部分をそれぞれ工夫して改善したのが、現在最も使用頻度の高い『シン・べんじょ☆アブ』である。ボディーのフォーム材は上からスレッドをぐるぐる巻きにして補強し、よほどのことがない限り壊れないようにした。

ポストはナチュラルホワイトCDC2枚を、スポッテッドダンのCDC2枚で挟み込み、小さいものを芯ごと使って手間を掛けないようにした。ホワイトを少し長めにして、スポッテッドダンを短めに付けると、視認性とナチュラル感を両立できる。
こちらが『シン・べんじょ☆アブ』。ボディーはスレッドで補強していて耐久性は高く、コックハックルのウイングはシルエットもはっきりしている。ポストは小さいCDCの先端を使うので、芯はそれほど硬くなく、回転しにくい
シン・べんじょ☆アブ
●フック……TMC212TR(もしくはTMC212Y) #9~17
●スレッド……8/0ブラックなど
●ポスト……CDCフェザー4枚(ナチュラル2枚をスポッテッドダン2枚で挟み込む)
●アブドメン……フォーム材の上からスレッドで補強
●ウイング……インドネック・ブラック
●ソラックス……シールズファー・ブラックなど
●ハックル……コックネック・グリズリーなど


回転する場合は、現場でクリッパーを使い芯だけカットするとよい。ソラックス部分は、やはり多少ダビングのしにくさはあるが、シールズファーのほうがよいと感じた。繊維が太く、そのファジーなボサボサが、虫の足っぽいシルエットを演出してくれる。

肝心のスペントウイングは、インドネックのブラックを使うことにより、さらにシルエットがしっかりした気がする。ピーコックボディーの『マークⅡ』もたまに使うし釣れるのだが、なんとなく『シン・べんじょ☆アブ』の使用率が高くなっている。

このフライは、なんといってもいろいろな虫に見えるのが特徴だと思う。ハエやアブ、ハチ、フライングアントに至るまで、黒いボディーに羽が付いたイメージの虫は多く、それらの多くをイミテートできる。ちなみに、サイズは#9〜17。フックは『TMC 212TR』を使用しているが、『TMC 212Y』でも問題ないと思う。
富田さんが作ったフライを真似て作った『べんじょ☆アブ』でヒットした。同じくらいのサイズのフライングアントが、ストマックから出てきた。おそらくこれをメインに食べていたので、このフライに出てくれたのではないかと思う

2018/2/16

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Bibury Court
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Bibury Court

最新号 2024年12月号 Early Autumn

【特集】マスのきもち

朱鞠内湖のイトウ、渓流のヤマメ、イワナ、忍野のニジマス、九頭竜川サクラマス本流のニジマス、中禅寺湖のブラウントラウトなど、それぞれのエキスパートたちに「マスのきもち」についてインタビュー。

色がわかるのか、釣られた記憶はいつ頃忘れるのか、など私たちのターゲットについての習性考察していただきました。

また、特別編として、プロタイヤーの備前貢さんにご自身の経験を、魚類の研究に携わる、棟方有宗さんと高橋宏司さんに科学的な見地から文章をいただいています。

みなさんの情熱が溢れてしまい、今号は16ページ増でお届けします。

「タイトループ」セクションでは国内のグラスロッド・メーカーへの工房を取材。製作者たちのこだわりをインタビューしています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING